事業年度(決算日)の決め方

このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産会社を設立した場合には、事業年度(決算日)を自由に決めることができます。 ただし、1事業年度は1年以下の期間でなければならないという要件があります。 事業年度の一般的な決め方 よくある決め方としては、会社の設立日か…

続きを読む

不動産会社の決算申告

このエントリーをはてなブックマークに追加

申告納税制度について 不動産会社を設立して事業を始めると、事業年度の都度、利益(所得)が出ている法人には、“法人税”が課税されます。 法人税は基本的には、法人(会社)の所得に対して課税される税金です。では、所得はどのよう…

続きを読む

源泉徴収と納期限について

このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産会社を設立すると、給与を支払ったり、一定の報酬等を支払った際に源泉徴収する必要があります。 源泉徴収とは? 特定の所得を支払う際に、支払う者が一定の税率で計算した所得税の額を支払う金額から控除し、その控除した所得税…

続きを読む

不動産会社設立後の税務署への届出

このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産会社を設立したら、税務署等へ届出が必要です。 後述するような書類を速やかに提出しておかないと、とても大きな不利益を被る場合があり、きちんと提出しておきたいところです。 法人設立届出書 いわゆる法人の出生届です。 法…

続きを読む

不動産会社に対する税務調査とは

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務調査とは? 日本では申告納税制度を採っており、法人は自ら法人税などの税金の額を計算し、申告・納税する仕組みになっています。したがって、申告した税額を納付していればとりあえずはいいのですが、国として何もチェックせずに法…

続きを読む

役員報酬の金額の決め方

このエントリーをはてなブックマークに追加

役員報酬は毎月一定額と決められている 不動産会社を設立して事業を始めると、社長個人は会社から給与(つまり役員報酬)もらうことになります。 この役員報酬ですが、法人税法で、毎月一定額でなければならないと決められています。正…

続きを読む

消費税を納める義務はいつから生じるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

「新しく会社を設立した場合、2年間は消費税を納める義務がない」などと言われますが、必ずしもそうでない場合があります。 正しく知っておかないと、思わぬ納税が発生してしまう場合もあり得ますので、注意が必要です。 消費税の納税…

続きを読む

交際費と会議費の区分について

このエントリーをはてなブックマークに追加

不動産業は交際費が多い 不動産業は交際費の額も多くなりがちです。賃貸物件の仲介をメインで営んでいる場合はそうでもないかもしれませんが、売買を扱うと物件の金額が大きいため、取引が成立すれば大きな利益を手にすることができます…

続きを読む

租税法律主義ってなに?

このエントリーをはてなブックマークに追加

憲法で規定されている 国民が税金を納めなければならない義務は、日本国憲法に規定されています。 憲法第30条(納税の義務)「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。」 「法律の定めるところにより」とあるように、…

続きを読む

不動産会社が利用できる創業融資制度

このエントリーをはてなブックマークに追加

創業者が利用できる融資制度は基本的に2つ 新たに不動産業を開業される方が利用できる融資制度は、基本的には「日本政策金融公庫(国民生活事業)の新規開業ローン」か、「自治体の制度融資(創業向け)」の2つしかありません。 他に…

続きを読む

ページトップへ戻る